『聖魔書』[3-2] 終焉録



 始まりは終わりの始まり。

 滅びるための道徳。

 世界の終わりについて語ろう。



 終わりが始まった。

 何が出来るのだろう。

 終わりが終わる、その時までに。



 世界の創世と開闢

 世界の創世が起こり、世界はあるとき開闢する。

 世界の開闢によって、世界は創世される。

 世界は創世されたことに成った。

 世界は、開闢によって、創世されたことに成った。

 それゆえ、世界創世により、世界開闢が起こった。

 世界開闢による世界は、世界創世による世界であり、

 世界創世による世界は、世界開闢による世界である。

 世界は、その内部に、この内部に、さまざまなものと、いろいろなことを。

 そして、そこで、つまり、ここで、物語が紡がれる。



 物語は始まっており、やがて、終わる。

 終焉の予想。



 創世における開闢たち。

 それが終焉の予想を導き、

 終わりのための道徳が必要とされる。



 世界のすべてを肯定することなく、

 世界のすべてを否定することなく、

 世界のすべてを切り分けることになるだろう。



 終わりの道徳のために、

 終わるための道徳のために、

 最後に神の子を否定しよう。

 神の子の殺害では足りない。

 神の子の復活でも足りない。

 神の子への讃歌でも足りない。

 神の子の肯定でも足りない。

 ここで必要なことは、神の子の否定である。



 神の子を否定せよ。

 神の子の言葉を否定せよ。

 神の子の教えを否定せよ。



 神の子の肯定の否定が必要になる時が来た。



 一なる神は、神の子を必要としない。

 一なる神は、一なる神が故に、神の子を持つことができない。



 ここに、人間の歴史が始まる。

 それゆえ、一なる神の神秘によって、物語が紡がれる。

 物語が紡がれる。それゆえ、物語を紡ぐ。



 そして、一なる神への信仰の問題が立ちふさがる。

 一なる神への信仰には、三つの階層が存在する。



 第一の階層において、一なる神への信仰が問われる。

 認識の限界において、限界の認識について問いが問われる。



 第二の階層において、一なる神への信仰が問われる。

 公共性と排他性において、善悪の意味について問いが問われる。



 第三の階層において、一なる神への信仰が問われる。

 世界の神秘において、物語の存在について問いが問われる。



 第一、第二、第三の階層において、

 汝は、一なる神の前に立つ。

 世界そのものにおいて。

 世界そのことについて。

 それゆえ、これは終焉録と呼ばれる。







【解説】

 今回は、「黙示録」の続きです。一神教系の宗教を想定するならば、「黙示録」の続きが要求されるはずです。「黙示録」の内容で終わるのではなく、それとは異なる結末が必要になるということです。






 [3-3] 神話録 へ進む


 聖魔書 へ戻る

 論文一覧 へ戻る


コメントする

【出版書籍】

本当に良いと思った10冊》

 『[ビジネス編]

 『[お金編]

 『[経済編]

 『[政治編]

 『[社会編]

 『[哲学編]

 『[宗教編]

 『[人生編]

 『[日本編]

 『[文学編]

 『[漫画編]』

《日本式シリーズ》

 『日本式 正道論

 『日本式 自由論

 『日本式 言葉論

 『日本式 経済論

 『日本式 基督論

《思想深化シリーズ》

 『謳われぬ詩と詠われる歌

 『公正考察

 『続・近代の超克

 『思考の落とし穴

 『人の間において

《思想小説》

 『思想遊戯

《メタ信仰論シリーズ》

 『聖魔書

 『夢幻典

 『遊歌集

《その他》

 『思想初心者の館

 『ある一日本人の思想戦

 『漫画思想

 『ASREAD掲載原稿一覧

 『天邪鬼辞典