『夢幻典』[伍式] 輪廻論



 自我についての問い。

 自我は身体と無関係である。

 自我は性質と無関係である。

 自我は記憶と無関係である。

 そして、自我は世界と無関係である。

 それゆえ、自我は世界を超えている。


 自我は世界に内属しており、

 自我は世界と同一であり、

 自我は世界の外側にある。


 だから、そこに、

 世界と世界のつながりが想定される。

 今の世界が、前後の世界とつながる。

 自我という存在の不可思議性。


 真・三宝より、導かれるもの。

 界・今・自によって開かれるもの。


 界、言葉による実在の措定。

 今、因縁による時間の措定。

 自、絶対的有にして絶対的無。


 すなわち、自性。

 自ら存在すること。

 これは作られ得ないもの。

 言葉によって存在すること無く、

 因縁によって存在すること無し。


 無分別智。

 分かれず、すべてが一つ。分別の以前。

 やがて世界において、自他の区別が生まれるだろう。

 生命が生まれ、やがて死ぬだろう。


 他者の死からの推測。

 生と死の約束に亀裂が入る。

 生と死が世界と結びつけられる。

 世界において、時間による亀裂が走る。


 今の世界、前の世界、後の世界

 輪廻転生の思想が生まれる。


 一つの時間軸による、もう一つの時間軸への浸食。

 今の前後による転生が、歴史軸を浸食して展開される。

 それゆえ、すべては一つになり、一つはすべてになる。

 そういった想定も為され得ることになる。

 成され得ることは示されえずとも。

 浸食の仕方により、多くの輪廻転生の種類が示唆されるだろう。


 自我は、常住にして不変であるか。

 それは、そうだと言えるだろう。

 しかし、そうではないかもしれない。

 だから、自我は常にして常ならず。

 不変にして、不変ならず。


 それは想定され得るが、知り得ない。

 そのため、それは態度の問題となる。

 自覚できないことを、自覚することはできないがゆえに。

 自覚できないことを、選択肢として可能性を想定する。

 その選択肢から、何かを選び取る。


 智恵により、自覚できないことを悟るのではない。

 智恵により、自覚できないことを悟るのである。


 智恵により、自覚できないことを悟ることはできない。

 智恵により、自覚できないのだということを悟るのだ。


 それゆえ、智恵における知識が問われる。

 知識により、この世界は虚妄となる。

 知識により、この世界は全てとなる。

 すなわち、知識により、この世界は切り刻まれることになるのだ。


 一つの選択は、すみやかに死へ向かう。

 あらゆる欲望の消滅に伴い、生への執着が絶たれ、餓死へといたる。


 また、一つの選択は、知り得ぬはずの設定を積み重ねる。

 例えば、善悪の行為により、転生の先を導く。

 例えば、執着の滅却により、輪廻の輪を絶つ。


 また、一つの選択は、知り得ぬはずの設定を積み重ねる。

 例えば、善悪の行為により、死後の世界を導く。

 例えば、天国と地獄という仕組みを作り上げる。


 その態度の問題は、善悪の設定の問題へとつながる。

 そこで、ある思想体系において、善悪の設定が積み重ねられる。

 それが様々に利用される。


 善悪の根拠の底は抜けている。

 だから、それこそが善悪を語る理由となる。

 塞がれた底があり、底が抜けたままの語りもまたあるのだ。


 だから、一つの選択は、死と無の思想を必要とする。

 自死の可能性が問われることになる。

 死が無となり、それゆえ、死に意味が与えられる。


 輪廻の基に悟り啓く。

 輪廻など無いと悟り啓く。

 悟りは輪廻転生の解釈により、多様な形態を魅せる。








【解説】

 仏教における阿毘達磨(アビダルマ)という教説では、輪廻転生に関して「三界」・「五趣」・「四生」といった考えが示されています。

 「三界」とは、欲界・色界・無色界の三つの世界です。欲界は生物の本能的欲望の世界であり、色界は物質の世界であり、無色界は物質の存在しない世界です。「五趣」とは、地獄・餓鬼・畜生・人間・天という五つの迷いの世界です。阿修羅を加えて「六趣」あるいは「六道」と呼ばれることもあります。「四生」とは、輪廻して生まれる四つの種類のことです。胎生・卵生・湿生(湿気から生まれるもの)・化生(忽然として生まれるの)の四つです。



 原始仏教では、輪廻転生からの解脱が鍵となっています。この『輪廻論』では、ゴータマ・ブッダの解脱の思想を否定しています。ゴータマ・ブッダは輪廻からの解脱の方法を示しましたが、そんなことは原理的に不可能だと思われるからです。

 その一方で、ジャイナ教のサッレーカナーは(個人的に選択肢には入りませんが)思想的には高く評価できるでしょう。サッレーカナーでは、涅槃に至った人はただちに完全な断食に入り、そのまま死ぬそうです。これは社会的には困りものですが、思想的には一つの到達点であることは間違いないと思われるからです。根本的な生存欲が無くなれば、生きようとは考えなくなりますから、そのまま朽ち果てて死ぬしかありませんから。

 そういった既存の思想を参考にし、ここでは輪廻転生という概念を軸に、思想の行きつく先の多様性を論じているのです。





 [陸式] 縁起論 へ進む


 夢幻典 へ戻る

 論文一覧 へ戻る

コメントする

【出版書籍】

本当に良いと思った10冊》

 『[ビジネス編]

 『[お金編]

 『[経済編]

 『[政治編]

 『[社会編]

 『[哲学編]

 『[宗教編]

 『[人生編]

 『[日本編]

 『[文学編]

 『[漫画編]』

《日本式シリーズ》

 『日本式 正道論

 『日本式 自由論

 『日本式 言葉論

 『日本式 経済論

 『日本式 基督論

《思想深化シリーズ》

 『謳われぬ詩と詠われる歌

 『公正考察

 『続・近代の超克

 『思考の落とし穴

 『人の間において

《思想小説》

 『思想遊戯

《メタ信仰論シリーズ》

 『聖魔書

 『夢幻典

 『遊歌集

《その他》

 『思想初心者の館

 『ある一日本人の思想戦

 『漫画思想

 『ASREAD掲載原稿一覧

 『天邪鬼辞典