『考えて生きるための本』が発売されました!

 初心者向けです。予備知識は一切必要ありません。

 すべての考えて生きる人のために。

 面白い漫画の紹介です。

本を読み返す - 日記

| コメント(0)

 いろいろな本を読み返しています。

 『進撃の巨人』も読み返しました。

 やっぱり面白いなぁ。

更新頻度が... - 日記

| コメント(0)

 ぜんぜん更新できていません...。

 すいません。

 いろいろと行動はしているのですが...。

 あけましておめでとうございます。

 2023年になりました。

 今年も頑張っていきましょう。


来年の目標 - 日記

| コメント(0)

来年の目標を立てます。

【2023年の目標】

(1)出版(Publication)
 今年は『「近代の超克」の続き』と『【日本式 自由哲学】日本人なら知っておくべき歴史』の出版にこぎつけることができました。来年も出版できると良いなぁ。

(2)ドストエフスキーの『未成年』を読む
 読書は人生のルーティンワークです。今年は『白痴』を読んだので、来年は『未成年』を読みたいですね。

(3)本の整理
 紙の本が膨大な量になって生活空間を圧迫しているので、電子化していきます。紙の本に愛着はあるのですが、量が量だけに仕方ありません。とりあえず、「富士通 PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1600」と「大型裁断機・ペーパーカッター」を購入しました。頑張って電子化を進めていきます。

(4)kindle出版を頑張る
 今年は「本当に良いと思った10冊」シリーズで10作品を出せました。来年は、最後の11作目の[漫画編]を出します。それ以外にも、何か出したいですね。


 来年も自分のペースで頑張っていきます。

 それでは、良いお年を。


 2022年を振り返ってみます。

 まず、2021年12月31日の日記に書いていたことは、以下の通り。

********************************************************************************

来年の目標を立てます。

【2022年の目標】

(1)出版(Publication)
 今年は『【日本式 心哲学】日本時なら知っておくべき言葉』と『世界の終わる理由』を無事に出版することができました。来年も出版できると良いなぁ。

(2)ドストエフスキーの『白痴』を読む
 読書は人生のルーティンワークです。来年も適当に読んでいくつもりですが、久しぶりに長編小説を読もうかなと。

(3)個人的な勉強
 生涯学習はとても大事です。来年も継続的に勉強をしていきたいです。

(4)Twitterを少し頑張る
 今までSNSはほとんどしていなかったのですが、来年はTwitterを少しだけ頑張ってみようかなと思っています。少しだけね。


 来年も自分のペースで頑張っていきます。

 それでは、良いお年を。


******************************************************************************

>(1)出版(Publication)

 無事に『「近代の超克」の続き』と『【日本式 自由哲学】日本人なら知っておくべき歴史』の出版にこぎつけることができました。よかった、よかった。

>ドストエフスキーの『白痴』を読む

 読みました。来年は何を読もうかなぁ。

>(3)個人的な勉強

 いろいろしました。その成果として、「本当に良いと思った10冊」シリーズで10作品を出せました。自分で言うのもなんですが、かなり頑張りましたよ。

>(4)Twitterを少し頑張る

 かなり呟きました。そのせいで、このサイトの更新のほうがおろそかになってしまいましたね(苦笑)。まあ、想定どおりです。来年もTwitterを頑張ります。


 2022年が終わり、2023年になります。今年は個人的にもいろいろあって充実していました。来年も充実させるぞ!

二見書房から、

「近代の超克」の続き

『【日本式 自由哲学】日本人なら知っておくべき歴史』

が同時に発売します。


今は予約注文中です。

予約していただけると嬉しいです。

発売と同時に無料キャンペーン中です。
数日で終わるので、速めにダウンロードしましょう。
0円購入でいけるからです。

冬休みに読む本の参考になると思います。

発売と同時に無料キャンペーン中です。

自分で言うのもなんですが、
圧倒的な読書量に裏付けされた"質"の高い作品にしているつもりです。

日本人は意外に日本のことを知らないので、
数日間は0円で入手可能なので、
この機会に是非とも日本に少し詳しくなりましょう!

『本当に良いと思った10冊 [人生編]』

 数日間だけ無料キャンペーンです!

 早めに0円で購入していただければと思います。

 kindleで『本当に良いと思った10冊 [人生編]』が出版されました!

「本当に良いと思った10冊」シリーズの8作目です。

 自分自身の人生ために、役に立つであろう本を紹介しています。

 かなり充実したラインナップになっているはずです。

手帳 2023年 No.431 - 本の感想

| コメント(0)

 新しく手帳を買いました。

 毎年買っています。手帳を買うと、もう1年経ったのかという気持ちになります。

 まだ2023年になっていないので、まだ使っていません。

 ただ、2022年の12月のスペースはあるので、12月から使用します。

新発売の『本当に良いと思った10冊 [宗教編]』ですが、

数日のあいだ、無料キャンペーンです。
今なら0円で購入できるので、すぐに読み始めないまでも、ダウンロードだけでも先にしておいたほうが良いでしょう。


 kindleで『本当に良いと思った10冊 [宗教編]』が出版されました!

「本当に良いと思った10冊」シリーズの7作目です。

 前作が[哲学編]で、今回はその姉妹編になります。

 宗教書の中で、哲学的あるいは論理的に読める良書を紹介しています。

 面白いですよ。

アイコン作成 - 日記

| コメント(0)

 Twitterのアイコンが棒人間なので、さすがに味気ないので、プロにアイコンを頼んでみました。

SNSビジネス用途向け似顔絵作成します Twitter、Teamsなどのビジネスアイコン向け似顔絵

 とても良い出来です。

 近いうちにアイコンを変更します。

kindleで『本当に良いと思った10冊 [哲学編]』を出版しました!!!

「本当に良いと思った10冊」シリーズの6作目です。力作です。

 哲学が好きなので、内容は満足いただけるものになっていると思います。

kindleで本当に良いと思った10冊 [社会編]を出版しました!!!

「本当に良いと思った10冊」シリーズの5作目です。

 35000文字以上の力作です。

 数日は無料キャンペーン中で0円で購入可能なので、早めにダウンロードだけでもしてもらえると嬉しいです。


 kindleで『本当に良いと思った10冊 [政治編] 』を出版しました!!!


「本当に良いと思った10冊」シリーズの4作目です。

 かなりの情報量です。

 数日は無料キャンペーン中です。




・哲学:プラトンの本

・経済:根井雅弘さんの本

・社会:西部邁さんの本


有意義に時間を使いたいなら、一度は手にとって読んでみましょう。

合わないようなら、別の本を読みましょう。

合う、合わないはどうしてもありますからね。


・カントの『純粋理性批判』

・ヘーゲルの『精神現象学』

・ハイデガーの『存在と時間』

・ケインズの『一般理論』

・クラウゼヴィッツの『戦争論』

良き解説書から入りましょう。

時間を無駄にしないために。

kindleで『本当に良いと思った10冊 [経済編] 』を出版しました!!!


「本当に良いと思った10冊」シリーズの3作目です。

 けっこう難産でした(苦笑)

 頑張ったので、是非とも読んでくれると嬉しいです。

kindleで『本当に良いと思った10冊 [お金編] 』を出版しました!!!

 「本当に良いと思った10冊」シリーズの2作目です。

 そんなに文字数があるわけでもないので、GW中で時間のあるときに眺めるのにちょうど良い本です。

 よろしければ是非!

 1作目の[ビジネス編]も引き続きよろしく!

 kindleで『本当に良いと思った10冊 [ビジネス編] 』を出版しました!!!


 定価を500円で設定していますが、今なら無料キャンペーンを実施中です。

 無料で購入できるので、キャンペーンが終わる前に購入していただけるとありがたいです。無料の期間は数日なので、読むかどうかは後で決めるとして、とりあえず購入しておくことがお勧めです。

 そんなに文字数があるわけでもないので、GW中で時間のあるときに眺めるのにちょうど良い本です。

 よろしければ是非!

 

#講談社現代新書 #高橋昌一郎

副題が秀逸ですよね。
人間のフリをした悪魔って。
まさに悪魔の頭脳が為したこととは?

【出版書籍】

本当に良いと思った10冊》

 『[ビジネス編]

 『[お金編]

 『[経済編]

 『[政治編]

 『[社会編]

 『[哲学編]

 『[宗教編]

 『[人生編]

 『[日本編]

 『[文学編]

 『[漫画編]』

《日本式シリーズ》

 『日本式 正道論

 『日本式 自由論

 『日本式 言葉論

 『日本式 経済論

 『日本式 基督論

《思想深化シリーズ》

 『謳われぬ詩と詠われる歌

 『公正考察

 『続・近代の超克

 『思考の落とし穴

 『人の間において

《思想小説》

 『思想遊戯

《メタ信仰論シリーズ》

 『聖魔書

 『夢幻典

 『遊歌集

《その他》

 『思想初心者の館

 『ある一日本人の思想戦

 『漫画思想

 『ASREAD掲載原稿一覧

 『天邪鬼辞典


最近のコメント

アイテム

  • n0052.jpg
  • n0051.jpg
  • n0052.jpg
  • n0051.jpg
  • n0051.jpg
  • n0052.jpg
  • IMG_1201.jpg
  • IMG_1199.jpg
  • IMG_1198.jpg
  • IMG_1197.jpg