前作の『世界を変えた哲学者たち』がとても面白かったので、即購入しました。今回も面白くて分かりやすいです。著者は、各哲学者の哲学を非常に良く理解し、本質を損なうことなく適切に紹介しています。デカルトについては、〈要するに 見るな、考えよ!(p19)〉とか、最高ですね。
今回は、デカルト・ホッブズ・ロック・ヒューム・ルソー・スミス・カント・ヘーゲル・マルクス・ベンサム・ミルです。西洋哲学の代表的人物たちが雁首をそろえています。
本書を一通り読んでみて、改めて思いましたが、けっこう嫌なやつらが多いですね(笑)。人間的にも哲学的にも、私個人はこの中ではヒュームが一番好きですね。次点は、アダム・スミスですかね。後は、微妙というか・・・(苦笑)。あっ、でも、哲学的には、デカルトやホッブズは見所があって面白いかな? カントは、『純粋理性批判』には考えるべき要点が多々ありますが、『実践理性批判』はひどいと思います。
哲学者の紹介は、さりげなく著者のよる評価が示されています。一見して、私的な意見のようですが、極めて客観的で公正な評価がなされていると思います。例えば、〈ルソーの論理は破綻している。(p.104)〉と語られていますが、まったくその通りです。「人民」という概念のいかがわしさが明確に説明されています。他にも、〈ミルもつまらないことを書くものである(p.253)〉と書かれているところも、まったその通りです。特に、ミルの意見の中でこの点に絞って批判していることから、著者の哲学的センスの高さを伺うことができます。世の多くの民主主義万歳のカルト信者では、ミルを批判するとしても、他の箇所を民主主義万歳の観点から批判するという醜態が関の山です。そういったドグマにはまっていない意見が展開されています。見事ですね。
蛇足ですが、個人的にはカントの『判断力批判』の解説も読みたかったかも。でも、この規模の本だとそこまで求めるのは過剰要求ですね。
今回は、デカルト・ホッブズ・ロック・ヒューム・ルソー・スミス・カント・ヘーゲル・マルクス・ベンサム・ミルです。西洋哲学の代表的人物たちが雁首をそろえています。
本書を一通り読んでみて、改めて思いましたが、けっこう嫌なやつらが多いですね(笑)。人間的にも哲学的にも、私個人はこの中ではヒュームが一番好きですね。次点は、アダム・スミスですかね。後は、微妙というか・・・(苦笑)。あっ、でも、哲学的には、デカルトやホッブズは見所があって面白いかな? カントは、『純粋理性批判』には考えるべき要点が多々ありますが、『実践理性批判』はひどいと思います。
哲学者の紹介は、さりげなく著者のよる評価が示されています。一見して、私的な意見のようですが、極めて客観的で公正な評価がなされていると思います。例えば、〈ルソーの論理は破綻している。(p.104)〉と語られていますが、まったくその通りです。「人民」という概念のいかがわしさが明確に説明されています。他にも、〈ミルもつまらないことを書くものである(p.253)〉と書かれているところも、まったその通りです。特に、ミルの意見の中でこの点に絞って批判していることから、著者の哲学的センスの高さを伺うことができます。世の多くの民主主義万歳のカルト信者では、ミルを批判するとしても、他の箇所を民主主義万歳の観点から批判するという醜態が関の山です。そういったドグマにはまっていない意見が展開されています。見事ですね。
蛇足ですが、個人的にはカントの『判断力批判』の解説も読みたかったかも。でも、この規模の本だとそこまで求めるのは過剰要求ですね。
コメントする