『反動世代』にコメントしてみる。

| コメント(2)

 『反動世代 日本の政治を取り戻す』について感想を書きました。
 ここでは、さらに踏み込んで、反動世代の4名と管理人モトの考え方の違いを考察していきます。他人の意見を聞き、それに対してどのような意見を持つかによって、自分とはどういう人間なのかが分かります。そのような営みは、まずもって自分自身にとって有益なことだと私は思うのです。他者と意見を戦わせることで、自身の思考を深めることができるからです。

 

<VS 中野剛志>
(p.61)
 ただ、僕にとって最悪なのは、自分をごまかして死ぬことで、それだけはいやでした。


 ああ、この意見は良いですね。分かります。
 ただ、自分もそうだから自戒の意味を込めて言うのですが、ある程度恵まれた環境で育った人が言いそうな言葉でもありますよね。
 時代状況によっては、自分をごまかしてでも、親兄弟のために食い扶持を確保しなくちゃいけない場合だってあるわけです。
 でも、それらの場合のそれらの振る舞いを含めて、自分をごまかさないというレベルで物事を考えるということもできるわけです。


(p.75)
 ある意味で、僕は西洋かぶれですから。


 私は西洋かぶれではないですね。
 自分でも不思議なんですが、なぜか日本(の文化)に対する深い信頼が幼い頃からあるんですよね。


(p.75)
 僕は「日本的なものは何か」という議論には関心がない。むしろ洋の東西を問わず、普遍的な真理みたいなことを素朴に探している感じなんです。


 私は、「日本的なものは何か」という議論にはめっちゃ関心があります。ひとまず、自分なりに納得するレベルでまとめたので、今は他方面の関心へと向かっていますけどね。あと、普遍的な真理にも、もちろん興味はあります。


(p.76)
 「日本の保守」的な人は、日本は西洋化して近代化して、日本的じゃないものを無理やり押し付けられてきた、ということをよく言います。だから、本当の日本らしさを求めなければいけない、という論陣を張る。近代の平等や民主主義、自由や個人といった思想は西洋から生まれたものだから日本人には合わない、という極端な意見すらある。僕はまったくそうは思わない。前述のトクヴィルのように、そういう近代の思想は西洋人自身合わないと言っているんです。本当の日本らしさとは何かと言ったところで、西洋人だって本当の西洋らしさなんてわかっていないんです。


 ここは、注意が必要です。確かに、近代の思想は、日本人にも合っていないし、西洋人にも合っていないのかもしれません。いえ、はっきり言ってしまうと、平等・民主主義・自由・個人主義って、全部が欠陥品なわけですよ。
 ただし、そのとき、欠陥品なので止めようという範囲の問題があるのですよ。つまり、欠陥品なので、日本は、自由とか民主主義を止めようと言うことは(比較的)簡単です。でも、欠陥品なので、フランスは自由・平等・友愛(博愛)を止めろよ、とか、アメリカは自由の女神なんて壊してしまえって言うのかって問題があるわけです。
 たとえ欠陥品だとしても、守りたいものってあると思うわけです。少なくとも、私はそう思いますよ。
そういった観点から、近代の思想は、日本人には合わないから、日本人は近代の思想なんて止めちまえって私は言います。でも、欧米に対してそれを言うかと問われると、私は、日本や他国に迷惑をかけない限りは好きにやってろよと思うわけです。
 具体的には、西洋の自由論って、ほとんどが歪みまくっています。バークの自由論ですら、おかしいわけです。でも、バークの自由に関しては、日本人としてはおかしいと思いますが、イギリス人として守ると言われれば、そこに文句を付ける気にはならないわけですよ。
 まとめます。近代の思想は西洋から生まれたものであり、かつ、欠陥品なので、日本人には合わないと私は言います。そして、近代の思想は、欠陥品かもしれないけど西洋から生まれたものなので、西洋がそれを擁護するなら、日本や他国の害にならない限り、私は文句を言わないのです。もちろん、西洋が近代の思想を自分から捨てるときは、素直に祝福しますけどね。


<VS 三橋貴明>
(p.110)
 「表現者」で西部さんの記事は読んだことありますが、正直、英語がやたら多く、何を言っているかわからなかった。たぶん、この方は誰かを説得する気はないんだなと思いました。私はIT営業時代から、人にわかりやすく噛み砕いて伝えるのに人生懸けてきたので、対極です。


 (笑)
 確かに、西部さんの文章って、そういう風な誤解を受けてしまうところがありますよね。ご本人は否定するような気がしますけど。
 人に分かりやすく伝えるのって、大事ですよね。私も分かりやすくしようとしているのですが、如何せん、自分の想いを乗せて、突っ走った文章になりがちです。分かりやすくすることより、自分の考えや想いをたとえ難解だとしても、正確に文章化する方が私の場合は優先度高いですね。
 あと、私の場合、あんまり人に教えようとか啓蒙しようとかは思わないですね。まず、自分で自分の考えをしっかり持つことが大事で、その次に、自分の考えを分かってくれる人がいるなら、その人たちだけに分かってもらえれば良いやって思っちゃうんですよね。万人に分かってもらう必要はないと思ってしまうんですよね。


<VS 柴山桂太>
(p.166)
 だから、自分としては、現実を論評するときには、できるだけどんな時代でも通用するような不動の核、社会を見る確かな目に行き着きたいという意識があった。EUを論じるときも中国を論じるときも一貫できるような視点。もちろんそれは自分自身が納得できる理論でないといけないし、客観的に説明できるものでないといけない。そういう確かな思想を手にしたいという思いがありました。


 これは、素晴らしいですね。柴山さんと比較するのはおこがましいですが、私もこのように考えていたりします。
 柴山さんの文章って、ご自身でこうおっしゃっているだけあって、なかなか反論できないんですよね。私は天の邪鬼なところがあるので、反論してぇ~って思いながら読んでいるわけです(笑) 実に迷惑な読者ですね(笑)


<VS 施 光恒>
(p.199)
 むしろ私の関心は、本当に日本に根付いている伝統、慣習、文化の中には社会をよくする方向性があり、それを見つけて伸ばしていくべきというスタンスなんです。


 素晴らしいですね。私の中にもこのスタンスがくっきりとあります。


(p.209)
 たとえば、資本の移動を規制する。あるいは、国内の投資や経済活動に対して減税する。要するに、自由貿易を絶対視せず、国民経済を大切にする方向性を打ち出すのが合理的なのです。これは批判の多い保護主義の一つかもしれません。しかし、関税や資本の移動に規制をかけることは、国の経済がガタガタになっている現状において、けっして排除すべき選択ではないはずです。


 まったくその通りですね。


(p.210)
 重要なのは、先に触れたように、その国ごとの自由民主主義をつくることです。
 自国の文化伝統と近代的ないしは欧米的と言うべき、政治経済システムをうまく折衷し、外来の知を翻訳し、土着化して近代化に役立てる。
 私はそのありようを「翻訳と土着化」と呼んでいますが、この「翻訳と土着化」を新興国が実現できることが、日本にとっても新興国にとってもよいと思うのです。


 ここに関しては、私とは意見が異なります。
 そもそも保護主義を擁護しておいて、その国ごとの自由民主主義をつくるって、矛盾してないですか?
 この施さんの言い方ですと、自由民主主義そのものは普遍的なものだと考えているような気がします。
 私は、自由民主主義そのものは欠陥品なので、折衷する必要はないと考えています。まずは自国の文化伝統を保護し、その上で自国の価値観から判断して、欧米から学ぶに値するものがあるのなら自国の文化にあわせて吸収すれば良いと考えています。
 ですが、このやり方は非常に難しいわけです。この世界は、いまだに西洋的な価値観が猛威を振るっています。否応なく近代化しなければ、自国の文化を失ってしまうような場合があるのです。ですから、まずは自国の文化を保護できるように、協力を申し出るのが日本の役割になると思うのです。
 それこそが、国の存続のために否応なく近代化せざるを得なかった日本という国家の務めだと思うのです。

コメント(2)

このブログには、いま流行りの「いいね!」釦がないのか〜〜〜!(笑)

コメントする