2018年1月アーカイブ
『日本式 言葉論』を最新にアップデートしました。新たに追加した言葉もあります。
これで、日本式シリーズ5部作は、すべて最新版になりました。安心してご覧ください(笑)。
多分、予備知識なしで読むなら、この言葉論が一番面白いと思います。
最近、図書館で260円使いました。本の一部をコピーしてきたわけです。とある全集の中から、4冊を選んで、部分部分をコピーしてきたのです。
その全集を買うと、けっこうなお金になりますし、場所もすごく占有します。なので、必要に応じて図書館を利用することはとても良いことだと思います。
大きな図書館は、本が充実していて大好きです。学生のときは、大学の図書館が素晴らしく使いやすかったのですが、社会人になると、図書館の利用にもいろいろと工夫が必要ですね。
あと、図書館の雰囲気って、図書館ごとに違っていて、それを感じ取るのも素敵なことだと思います。あくまで、私個人の感想ですけどね。
永井均さんのツイートより。
しかし、これはべつに政治に限ったことではないだろう。他にはどんな例があるだろうか。そして、この差異の本質は何か。
-- 永井均 (@hitoshinagai1) 2017年12月6日
西部邁さんの思想はこの意味で政治的だった。「実は私は死ぬわけはないのだ。「私」とは「言葉としての私」なのであり、その言葉を支えているのは伝統である。そしてその伝統が不滅なのであるから、私は死なないし、死ねないのである。死ぬことができるのは単なる生命体としての私である。」
-- 永井均 (@hitoshinagai1) 2018年1月23日
その通りだと思います。ただし、『学問』という著書で西部さんが、「 自己意識のなかで個的かつ私的な側面でいえば、死とともに、自分の感情も自分の意見もすべて消失する。「個私」の意識によってとらえられた世界が忽然と姿を消す。そうとしか考えられないのが、私という個の、生から骨(つまり死)への変化ということである。」と言っていたことも考慮しておくべきでしょう。私的で個的な面を考慮したうえでの、政治的な意見表明だったわけです。
ちなみに、私の生存期間と重なるという意味での同時代人で、知性において圧倒的な感銘を受けたツートップが、西部邁さんと永井均さんです。タイプはまったく違いますが、どちらにも惹かれます。
保守思想家の西部邁さん死去のニュースが流れてきました。
評論家・西部邁さん死去、多摩川で自殺か 78歳...遺書のような文書も
評論家・西部邁さん死去 多摩川で自殺か 78歳、正論執筆メンバー
「俺は本当に死ぬつもりなんだぞ」 妻の死から思索深め...
生前の著作を読んでいた方々はすでにご存じのことでしょうが、人生の最期に自殺することは、西部邁さんにとって計画的で理性的な判断だったのです。来るべきときがやってきて、西部さんは自身の言葉に責任をとったということです。それを首尾よく行え得たということで、生涯を通して筋を通した人生だったとまとめ得るでしょう。
本物の思想家の美事な最期でした。西部邁さんの死を語るのに、彼の生前の言葉以上のものを私は持ちえません。ですから、西部邁という男の残した著書から関係すると思われる箇所を紹介してみることにします。
『死生論』より
私のいまの意識状態に脈絡があるとしたら、それは「精神は肉体よりも高次元にある」という仮説にもとづいている。その仮説を好むと好まざるとにかかわらず押し通さざるをえないのが人生である。となれば、それは死に方の選択にまで影を落とさずにはいない。自分の死を意識しつつ死ぬこと、それが人間に本来の死に方であり、その最も簡便な形が「自殺」ということなのである。
『妻と僕』より
死すべきときに、とるべき方法で死ぬ、それを僕は「シンプル・デス」(簡便死)とよんできました。僕がそう考える人間だということをよく理解するほどに、Mは僕の面倒を看つづけてもくれました。
『ファシスタたらんとした者』より
かくてこの一粒の粟にすぎぬこの男の老年には、いかに簡便に死ぬか、という課題だけが残されることになる。自分の人生を悲観しているのではまったくない。モダンの社会でアウトサイダーにしかなりようのない人間の人生は、まあ、こんな結末に至って当然と明るく諦観しているにすぎない。
『保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱』より
述者が病院死ではなく自裁死を選ぶとしたら、それは、自裁死のほうが、自分の内なる臨死意識と外なる瀕死環境の両面からみて、自死もまた社会へ迷惑をかけること必定と知りつつも、当然と思われるからにほかならない。
西部邁さんは、多くの言葉を残しました。彼の残した文章を尊重し、彼は天国へ行ったわけでも、地獄に落ちたわけでもなく、無になったのだと思います。ですから残された者として、彼の残したものから救うべき何かを救い、自身の人生をもって実践していくことが課されています。
戦後日本において、数少ない本物の思想家の偉大な振る舞いに敬意を表し、黙祷を捧げます。
5年ぶりくらいに、主著『日本式 正道論』の細かいところを修正して更新しました。
多少は読みやすくなったと思います。
それにしても、自分で書いたものながら、すごい分量です(笑)。
数行だけ新しい情報を入れるという作業だけで、何時間も費やすような論文になってしまっています(苦笑)。
長いので、時間があって、なおかつ日本思想に興味のある奇特な方は見ていただければ幸いです。
日本式シリーズは、あと自由論、言葉論、経済論も近いうちにアップデートします。原稿は出来上がっているので、後は細かい作業だけ...。でも、それが面倒(笑)。
『日本式 基督論』をアップデートしました。日本式シリーズ5部作の最後の一つですね。今後に修正する可能性はもちろんありますが、現時点での完成系です。まとめて読んでいただければ幸いです。
他の正道論・自由論・言葉論・経済論は、これからアップデートしていきます。すでに執筆はしているので、後はサイトにアップするだけですが、けっこう面倒なので、時間があるときに順次アップしていきます。
今日は、かなりの時間を執筆に費やすことができました。有意義な時間の使い方です。
本を読んで、重要個所を抜き出し、タイピングして電子データ化し、それらを基に文章をまとめていくのです。こういう作業は、やっていく内に効率が上がっていきます。継続は力なり、ということですね。本を読むスピード、要点を探し出す力、文章の構成や論理、これらはすぐには身につかないものかもしれません。しかし、それらに時間を費やすと、確実に自分の力になっていくものだと思います。
現代社会では、ネットが出来て、ワードとエクセルが入ったパソコンくらいは必要でしょう。タイピングは手書きより楽ですし、編集もしやすいですし。高スペックのパソコンである必要はありませんけどね。
若いうちは、パソコンがどうのというより、まずは本を読んでおいた方がよいと思います。ただ、本を読むのが苦手という人もいると思います。最近の研究では、人間の特性として向き不向きがあるようです。苦手なのでしたら、本をあまり読まなくてもよい職業を探したり、本という視覚ではなく、聴覚を利用した学習方法を探すなど、自分に合った方法を見つけることが大切なのかもしれません。
とはいえ、やはり本は読まないよりは、読んでおいた方が無難だと思います。程度問題ですけどね。
年末年始に体調を崩していたので、回復すると健康のありがたさをあらためて実感できますね。
体調を整えるには、当たり前ですが、食事と運動と睡眠ですね。
体調が悪いときは、本を読んでも頭に入ってこないですし、文章をなかなか書き進めることも難しくなります。無理やり書いても、おかしな文章になってしまいますし。体調が整っているときは、本を読むのもすいすいできますし、文章を書くのもはかどります。間に休憩を入れるのも大事です。
やはり生産的なことをするためには、自己管理が重要なのですよ。当たり前すぎる意見ですけどね。
仮想通貨が流行っているようですが、いろいろと落とし穴がありそうで怖いですよね。
私は手をださないでおきます(笑)。チャートに張り付くとか、あまり生産的な気がしないので。
それよりも、やはり地道なものづくりにかかわっている方がずっと良いと思います。
日本では現場を重視する傾向が強いですが、やはりそれは大事なことです。
現場で頑張っている人には、自然と敬意を持ちます。
楽して稼ぐことはできるのかもしれませんが、甘い話には大きなリスクがあるものです。
建設的にいきましょう。
LINK に 東雲(しののめ)さんのブログ【ノペンロール】を追加しました。
以前に、東雲さんからのメール(1)、(2)、(3)で紹介させていただいた方ですね。
相互LINK募集中なので、よろしかったらLINKしてくれる奇特な方がおられましたら連絡いただければ嬉しいです。
あと、コメントもしやすくなったので、私の見解でおかしなところがあったりなどしたら指摘してくださると助かります。メールアドレスでの連絡は「nihonshiki@nihonshiki.sakura.ne.jp」になります。Amazonレビューで本の感想を書いているせいか、レビュー依頼などの迷惑メールがいっぱいきます。そのため、メールいただいても、見ずに削除してしまっているかもしれません。今のところ、丁寧なメールには返信するようにしているので、メールを送ったけど返信がない方がおられましたら、再度いただけると助かります。たぶん、迷惑メールに振り分けられて、気づかずに消してしまってたりするかもしれません m(_ _)m
今年はできるだけ更新したいと思っています。仕事が忙しいと、書くことがない感じになりますが(笑)。適当に徒然なるままに。
・パソコンを買い替えたのですが、Windows10の更新が長い...。長いよ...。
・本を読む時間がほしい...。
・2016年は映画が豊作だった気がしますが、2017年は微妙だったような...。2018年は何か面白い映画が出るといいなぁ。
・本棚が埋まってきたので、整理したいですが、何を捨てるか迷います。
・昨年3DSを買いましたが、ドラクエⅪしか買っていないですね...。何かマリオとか買おうかなぁ?
などと適当に書いてみましたが、我ながら脈絡がないですね。今後は、論文をアップしていきたいです。すでに書けてはいるので、サイトにあげるだけなのですが、サイト用に体裁を整えるのが意外に面倒だったりします。
今まで使っていたノートパソコンの調子が悪くなってきたので、新しいパソコンを買ってきました。自分でセットアップすると、セットアップ費用が浮いてお得。自分でできると、セットアップ費用は高すぎる気がするけど、人件費とか考えると、ある程度はかかるよなぁ。
やっぱり、ある程度は自分でできると色々と便利ですね。
パソコンが新しくなったので、これからも更新を頑張っていきます。
『公正考察』について、前からある論文を含めて、すべてを推敲して最新のものに置き換えました。それぞれのテーマについて、頑張って書いたのでよろしければ読んでみてください。
年末年始は、久しぶりに時間的に余裕があったのですが、気が緩んだのか体調を崩していました。やはり、余裕があると思ってしまうと、油断が生まれてしまうものなのかもしれません。だいぶ回復してきたのですが、もうちょっとというところです。
PS.
主要コンテンツの目次をとりあえず書きました。中身は今後、少しずつ更新していきます。ほとんどは既に完成しています。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、サイトの記事を適宜修正していきたいと思います。