TOP 概要 自己紹介 論文 小説 日記 本の感想 LINK


  にほんブログ村 人気ブログランキング に参加しています。1日1クリックお願いします!
  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ      

『ハイエク批判の地平(後編) ―致命的な思いあがり批判批判批判―』

 前号に引き続き、ハイエク批判を続けます。今号ではまず、ハイエクの言う自由がどこから来るのか見てみましょう。
 ハイエクの考えでは、「現代のおける個人的自由については、十七世紀のイギリスより以前に遡ることはほとんど不可能(『自由の条件』)」とされています。そして「二○○年以上にもわたり個人的自由の維持と保護はこの国の指導理念となり、その制度と伝統は文明世界にとっての模範となった(『同上』)」とハイエクは考えます。
 イギリス十七世紀に始まった自由の伝統は、アメリカでも展開されています。ハイエクは、「イギリスやアメリカをして自由と公正、寛大と独立の国とした伝統に対する揺るがぬ信念(『隷従への道』)」を掲げます。
 ここでハイエクが、自由の伝統はイギリスとアメリカで見られるものですが、「われわれの文明を変化させている思想はいかなる国境をも考慮しない(『自由の条件』)」と言っていることに注意が必要です。
 ハイエクの言葉の中に、「全人類を単一の社会に統合できるような普遍的な平和的秩序にわれわれが近づくことができるのは、正しい行動ルールを他の人びとすべてとの関係にまで拡張し、普遍的に適用することができないルールからその義務的性格を取り除くことによる以外にはない(『同上』)」とあります。
 ハイエクとは、十七世紀イギリスに発生した自由主義は、いかなる国境をも考慮しないで全人類を単一の社会に統合できる、そう考えている人なのです。
 ハイエクとは、マルクス主義という名の全体主義を批判した、自由主義という名の全体主義者ではないかと、皮肉の一つも言いたくなります。
 このハイエクの自由の見方は、ハイエクの高いエドマンド・バーク評価にもかかわらず、バークの自由とは別物です。イギリス人のバークは、「我々の自由を主張し要求するに当って、それを、祖先から発して我々に至り、更には子孫にまで伝えられるべき限嗣相続財産とすること、また、この王国の民衆にだけ特別に帰属する財産として、何にせよそれ以外のより一般的権利や先行の権利などとは決して結び付けないこと、これこそ、マグナ・カルタに始まって権利宣言に及ぶ我が憲法の不易の方針であった(『フランス革命の省察』)」と述べています。
 私はバークの考え方を(日本に有害にならない限りで)容認しますが、依拠する気はありません。そもそも、日本人である私がバークの自由に依拠することは、バークの自由の定義と矛盾してしまいます。
 私は、次に挙げるヨハン・ホイジンガの意見とほぼ同じ考えに立ちます。オランダ人のホイジンガは、「すべての文化、全ての文化圏は、自分の歴史を真の歴史とみなさなければならず、またそうすることが許される。ただし、彼の文化良心が彼に課する批判上の要求にしたがってその歴史を構成し、この良心に沈黙を命ずる権力欲の要求によって構成しない場合に限るが(『歴史とは何か』)」と述べています。
 この考え方に立つと、次のハイエクの言説が独善に基づいていることがわかります。ハイエクは、「そこにおける地位がくじ引きによって決定されることを知っているならば自分の子供をそこにおくほうがよいと考える社会が最善の社会である(『法と立法と自由』)」と言います。ですが、ホイジンガの考えに立つと、異なる文化圏がそれぞれ違う最善の社会を述べるわけですから、ハイエクのくじ引き案は成り立ちません。ただしハイエクは、イギリスとアメリカの伝統が考える社会が最善なのだと言うのでしょう。
 そこで私は、ハイエクの自由主義に関して、依拠も容認もせずに排除します。その理由はきわめて簡単です。
 以下のように、イギリスとアメリカの伝統・文化に基づいて安定している社会を[自由の状態]と呼びます。同様に、日本の伝統・文化に基づいて安定している社会を便宜的に[和を以て貴しの状態]と呼ぶことにします。

fig_Hayek2_1.bmp 
 この二つの状態は、以下のように部分的に重なり合います。
fig_Hayek2_2.bmp 
 このときハイエクの自由主義から見ると、横線部([自由の状態]でなく[和を以て貴しの状態]である部分)は自由ではない部分となります。それゆえ自由主義者は、不正な部分と見なします。両者が競争状態にあるとき、自由主義の観点から横線部を排撃できます。
 結果として、日本側が自由主義に依拠する限り、イギリスとアメリカは勝ち、日本は負けます。
 念のために、「イギリスとアメリカ」というところを、「アメリカとは異なるものとしてのイギリス」に置き換えたところで結論は変わらないということを述べておきます。
 また、ハイエクは『致命的な思いあがり』という著作の中で、市場秩序「競争市場の創りだす自生的で拡張した人間の秩序の擁護者(『同上』)」と社会主義「中央当局が人間の相互作用を計画的に整備することを要求する人びと(『同上』)」の立場を対比させています。
 前者を自身の立場とし、後者を「人間はその周りの世界を望みどおりにつくることができるという致命的な思いあがり(『同上』)」として、徹底的に批判しています。
 確かに、この致命的な思いあがりに対する批判は妥当です。ですが、この「致命的な思いあがり」批判を行う市場秩序の擁護者(=自由主義者)の立場は、間違っていると思います。
 強制を最小にすること、その基準はイギリスとアメリカの伝統であること、そうすると人間は進歩すること。これらは、致命的な思いあがりだと思います。
 つまり、「致命的な思いあがり」批判を行うハイエクの立場は、致命的な思いあがりなのです。さしずめハイエク批判を行う私は、「致命的な思いあがり批判」批判ということになるのでしょうか。
 ただし、ここでもう一段階だけ思想の深化が必要です。それは、ハイエク批判を行う私の立場も、致命的な思いあがりかもしれないという可能性です。誤謬性(間違える可能性があること)は人間が避けることのできない条件です。あなたの考えは致命的な思いあがりだけど、私の考えは致命的な思いあがりではない、そういう考えが既に致命的な思いあがりなのかもしれないのです。ですから私の立場は、自身が致命的な思いあがりかもしれないという点を考慮しながら言動を行うという観点から、「致命的な思いあがり批判批判」批判に移行します。
 人間が何かを言ったり行ったりする上で、完全な知識があるという前提に基づいている可能性は、排除できないのだと思われます。
 要は、「私は傲慢ではないという傲慢」を持つか、「私は傲慢かもしれないけれども、それでも言論を行うという傲慢」を持つか、そのどちらに与するかということです。
 以上のように、私はハイエクを批判しました。マルクス主義はもちろん、自由主義や新自由主義の立場を取る限り、日本は本当にどうしようもなくなります。
 日本がまともになるためには、「自分の歴史を真の歴史」と見なすところから始めなければなりません。そのとき日本人として、ハイエクの自由は拒絶せざるをえません。
 このことを認識した上で、日本人が日本の歴史に向き合うことが必要なのです。まずは、この土俵に立てるかどうかです。

 

『ハイエク批判の地平(前編) ―適切と最小―』へ戻る

 論文一覧 へ戻る

 

ブログ

ウェブページ

Powered by Movable Type 5.12


  にほんブログ村 人気ブログランキング に参加しています。1日1クリックお願いします!
  にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ      

Access Counter
TOP 概要 自己紹介 論文 小説 日記 本の感想 LINK